休診日:日曜日・祝祭日

施術料金表
初検 | |
---|---|
1割負担 | 230 ~ 380円 |
2割負担 | 450 ~ 760円 |
3割負担 | 680 ~ 1,130円 |
再診 | |
1割負担 | 90 ~ 180円 |
2割負担 | 180 ~ 370円 |
3割負担 | 270 ~ 550円 |
3回目以降 | |
1割負担 | 60 ~ 180円 |
2割負担 | 120 ~ 320円 |
3割負担 | 180 ~ 480円 |
- ※
- 包帯などの材料費を頂く場合があります。
施術の流れ
- STEP1
- 受付
初めての方は受付にて保険証のご提示をお願いします。問診票をお渡ししますので痛みの症状やきっかけなどをご記入ください。
- STEP2
- 問診・視診・触診
ご記入いただいた問診票を基にカウンセリングをさせていただき、触れたり動かしたりしながら患部の状態・痛みの原因などを探ります。
- STEP3
- 説明
カウンセリング後、症状と痛みの原因を取り除くための治療方針についてご説明します。
- STEP4
- 治療
ひとりひとりの身体や症状に合わせた最適な治療を行ないます。治療終了後は今後の治療方針や留意点についてお話をします。
- STEP5
- お会計
お会計時に診察券をお渡ししますので、次回ご来院の際には忘れずにお持ちください。
保険施術
手技治療

適度な刺激で筋肉の緊張やこりをほぐすことにより、神経や血管の圧迫を取り除き、血液・リンパ液の循環をスムーズにしていきます。疼痛緩和・血流改善・関節の機能回復などの効果が期待できます。
包帯固定

骨折・脱臼・捻挫をした時の患部の固定、損傷した軟部組織への圧迫による回復促進などが包帯固定の主な目的となります。この固定の仕方ひとつで患部の状態や治癒までの時間が大きく変わってきます。
超音波画像観察装置での検査

超音波画像観察装置を使用し、骨や軟部組織まで細かく検査する事ができます。レントゲン検査と違い放射線を浴びることがなく安全で無害なため、経過観察のために繰り返し検査する事が可能です。
干渉波治療

当院では低周波治療器の他に干渉治療器を設置しております。低周波治療器よりも治療効果に優れています。干渉波治療器は5,000Hzと5,100hzの中周波電流を交差させる事により周波数の差分にあたる低周波電流が発生します。広範囲に治療効果が得られ、高い刺激感を得る事ができます。
低周波治療

一定のリズムで断続する電流を人体に流し、筋肉を電気刺激で揉みほぐす治療です。患部の硬くなった筋肉が柔らかくなり、血流が促進されるので、痛みを起こしている発痛物質を流し出すことができます。筋肉痛、神経痛、疲労回復等に効果的です。
WA運動全身療法

背椎の不正を自動的に調整矯正する他、リズミカルなローリングとバイブレーションの刺激による自律神経系の調節、全身の血流とリンパ液の循環をスムーズにし運動機能の回復を早める等の効果に優れています。
各種リハビリ・生活指導


高齢者になると背中が曲がり肩関節内旋位の姿勢になります。日頃から機能訓練を行ない浅背筋及び上肢帯の筋を鍛えた方が良いと考えます。
例えば、ワンハンドローイングなどのトレーニングが良いと考えます。このトレーニングで広背筋、三角筋、上腕二頭筋、僧帽筋が鍛えられます。私は筋肉の大きさ及び起始、停止、筋作用により広背筋が特に重要であると考えています。写真ではダンベルを持っていますが、何も持たなくて上肢の重量だけでも十分です。
- 高齢者の膝の痛みについて
- 高齢者では膝関節の疼痛を訴える患者様が多いです。
膝関節を損傷しないように、ゆっくりと立ち上がり動作及び座る動作をされて下さい。
テーピング
現在用いられているテーピングは1920年代にアメリカで作られました。アメリカンフットボールなど激しいスポーツでの外傷予防に用いられ、その他のスポーツに広がりました。
日本では1930年代にスポーツ関係者に紹介され1975年頃より本格的に普及が始まり、現在は広く一般的に使われるようになっています。
- テーピングの種類
- アスレティックテーピング
キネシオテーピング
スパイラルテーピング - テーピングの目的
- 怪我の予防、障害時の応急処置、
再発予防、リハビリテーション、治療 - テーピングの効果
- 関節可動域制限、患部の固定、圧迫、
患部・皮膚の保護、靭帯・腱の補強、
疼痛の緩和、精神的な支え
キネシオテーピングについて
テーピングテープは基本的に患部の固定を目的としています。キネシオテーピングは自然療法を目的に作られています。最大の特徴は伸縮率(30~40%)が筋肉や皮膚と同じであること。患部を固定する役目以外でも、いろいろな効果をもたらします。
- キネシオテーピングの効果
-
- キネシオテープを貼ると体内に隙間ができ、血流やリンパの流れとともに新陳代謝もよくなり、疲労回復や自然治癒力が高まる。
- 筋肉とほぼ同じ伸縮性があるので貼ったまま体を動かせます。
筋肉の位置を調整することにより関節の動きを改善する。